top of page

母乳で育った子は落ち着いているんだよね

  • 執筆者の写真: きらきらおばちゃん
    きらきらおばちゃん
  • 2月4日
  • 読了時間: 2分

更新日:2月5日

2025/2/4(火)


半年前、1歳で仕事復帰するので断乳をしないといけない?ママが大変だからやめようか?と相談に来られたお子さん3人目のママ。


またいつもの観察力で母子を観た。


子どもはヨチヨチ歩き、食べるそうだ。でも、心がまだ安定していない!顔色も悪い。と観た。

手技中泣いたり、ママから離れようとしない。

断乳はまだ、だね。

なので、とにかく仕事復帰して、やっぱりダメだ!と思ったらいつでも手伝うので、一先ず授乳を続けてみて。と伝え、時々手技をさせていただいていた。


徐々に幼児に向かっているのが観て取れた。

1月手技をさせてもらった時、あんなに離れようとしなかった子が、ママから離れて1人遊びをしているのだ。

どっしりと立ち、顔色肌艶も良い。


ママ、もう大丈夫だよ。やめてあげると良いよ。

と伝えた。

ママさんも、これから仕事が忙しくなるのでやめるなら今だ!となり、節分の頃に断乳した。


桶谷式では、節分以降から断乳シーズンに入る。


断乳して1回目の掃除手技に伺った。

子どもが立派だった。

ママの周りに来るけれど、2日前まで授乳していたなんて思えない表情と落ち着き。


そしたらママさん。

断乳前に子どもが熱を出して小児科受診したら、小児科の先生が、熱の事は聞いてこなくて、「この子、母乳で育ったでしょ?」と聞いてきたんです。

そうです、と伝えたら、「母乳の子は落ち着いているんだよね」と言って下さったんです。

と。


興味津々なのでよく動き落ち着きがない、とママは思っているらしいけど、それではないの!メンタルの落ち着きさ。

どっしりとしているの。


あの時やめなくて良かったんじゃない?

よく頑張ったね。


やっぱり断乳にはやめ時がある!

早くてもダメ。

やり過ぎてもダメ。

ママがやめたい時、ではない。

母子双方のやめ時。

それを見極めるのが私達。


もうすぐ春。入園前に卒乳断乳を考えているママさん、それは入園してからにしてあげて。

不安一杯、疲れ一杯だから、授乳で癒してあげてください!

やめる前にご相談ください❗️


そして。

母乳ではない場合の子どもが落ち着くための他の方法があるので、落ち込んだり、不安になったり、そう言う人を攻めず、母乳以外で育てた親御さんは知りたかったらご相談下さい。

Commentaires


まずはお気軽にご相談ください

​Tel. 025-290-7807

​(受付時間:月曜~土曜日 9:00~16:00)

​営業曜日と時間

基本的に月曜~土曜日 営業

AM9:00 ~ PM4:00ころまで​きらきらにおります。

が、訪問などで不在にすることが多いです。

​不在の時はLINEからご連絡下さい。

 

定休日:日曜٠祭日、急遽休む日あり

料 金

  • 38週以降の妊娠中:2,750円(税込)

  • 初回:5,500円(税込)

  • 再診:3,850円(税

  • 訪問:6,000円(交通費別途/税込

※「新潟市産後ケア」登録済みの方は、「新潟市訪問産後ケア」利用で一部負担金でOK。訪問いたします。

​※「佐渡市産後ケア」ご利用いただけます。

アクセス

​〒950-3327

新潟県新潟市北区石動1-15-3

カーサ飯豊 1階 B

  • ​お車でお越しの場合:駐車場No.45・46利用可能

  • ​電車でお越しの場合:JR白新線 豊栄駅から徒歩3分

新潟市北区にある「母乳育児相談室きらきら」です。助産師の大島克子が​乳房ケアを通じて充実した母乳育児をしていきたいお母さんと赤ちゃんを支える相談室です。

Copyright© 母乳育児相談室きらきら All Rights Reserved.

bottom of page