top of page
  • 執筆者の写真きらきらおばちゃん

書道界も危機。危機はチャンス⁉️

2023/10/6(金)


この春から書道を習っている。

難しいけど面白い!

まだ8級ですが😅


先日、先生と私たち生徒さんで少しだけ談話する時間があった。


いろいろ話したのだが、先生が話された事は、


今、日本の書道は危機なんだ。

昔はみんな上手な字を書いた。

学校の先生に上手な方が必ずいて、その先生を中心に書道を教えられた。

校長は大概上手だった。


書道は技術。

文字を書く技術。

文字を造形する技術。


それが今、先生でも下手、汚い字を書いているでしょ。書道やりたくても教育現場からの採用がなくなった。

大学の書道科もなくした。


日本のほとんどが技術も何もない下手くそな字を書いている。


日本は、自由、とか、個性、を連呼し過ぎていて、基本を教えていない。

この、自由、と、個性、が危機を助長している。

基本を教えていないのにその言葉を優先させて、芸術というか、めちゃくちゃな字を書いてもてはやされたりしているでたらめ書道家が多い。

分かる人にはその字がどんなものか分かりますよ。

でも、今、分かる人がいない。分かる人を作っていない。

N○Kがだいたい分からなくなっている。マスコミも悪いし、分からない。


その点、中国は漢字発祥の国として意地があるかも知れないが、教育として基本をしっかり教えている。

素晴らしいですよ。

日本、本当に危機です。


というような事を話された。


この世界も危機かぁ😭😱😭😱😭


生徒さんの中に、中2のお嬢さんがいらっしゃる。

ほっそい身体なのに、しっかりとした、清々しい字を書かれる。

先生は彼女の将来が楽しみなんだそうだ。

私も字を見ただけでそう感じる。


このあらゆる危機は、気付きなさい!そして動きなさい!と言われているのだと思う。

不安がっているのではなく、気づいたなら、動けばいいのだ。


閲覧数:52回

最新記事

すべて表示
bottom of page