top of page
  • 執筆者の写真きらきらおばちゃん

小学4年生に向けて話す

2023/11/21(火)


いつもblogを開いて下さり、ありがとうございます🙇

また、どなたかは存じ上げませんが、いいね♡を押して下さり、これまたありがとうございます🙇


さて、今日夕方、ちびの通う小学校から電話があった。


⁉️またちび、何かしでかしたか⁉️と即座にこの思考回路がはたらく。


違った。


4年生の学年主任の先生からだった。


今4年生は、夏から福祉についての勉強をしており、

①老人と福祉

②発達障害と福祉

③命と福祉

を、話と擬似体験から学び、自分は何が出来るだろうか?というところまで導きたいのだとか。

そこで、私は、③について助産師として約140名に向けて話してほしい。内容はフリー。任せます!と。

命、で、先日は救命救急士さんから「命を救う」と題して話していただいた、とか。

素晴らしいタイトル!


私、何を話そう。

45分のうち30分くらいの持ち時間。


昨年度は、「助産師という仕事について」というものから話した。

・自分が生まれてくるということ

・みんな必ず抱っこされたんだよ、ということ

・LGBTQについて

・人権尊重ということ

・自殺について

・親死ね子死ね孫死ね、という言葉について

が主な内容だったと記憶する。


「福祉」を交えなきゃいけないとなると、、、


これをお読みいただいた皆様、何を伝えて欲しいですか?

よろしければお聞かせいただけませんか?

2ヶ月準備期間があるので、ちょっと独断ですが考えていこう。

でも、皆様にお聞きしたいなぁ


閲覧数:53回

最新記事

すべて表示
bottom of page